スポンサードリンク

日本の代表的な野生動物の一つとしてたぬきが挙げられますね。タヌキは田畑の作物を食い荒らす害獣として認識されていますが、その名前と可愛らしい外見からはどこか憎めないやつという印象も与えます。

外見は黒と茶色が入り混じったような毛並みをしており、全体的にコロコロと丸まっていてふさふさした毛皮とつぶらな瞳が特徴的です。

日本の数ある童話にも多く用いられており、昔から人々に何気なく愛されてきたような動物とも取れますね。

そんなたぬきですが、外見は可愛らしいのでペットとして飼えないのか?

と考える人も一定数いるようですが実際はどうなのでしょうか。

 

本記事内容としては、たぬきの生態に始まり、たぬきをペットとして飼育できるかの詳細や、たぬきの動物としての特性や、

販売状況と飼育する際の必要な道具などについてご紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク

たぬきの生態について

日本古来から生息する野生動物の一つであるたぬきとはどういった動物なのでしょうか。

たぬきは、動物学上はイヌ科タヌキ属に分類される動物になります。日本に生息しているたぬきは二ホンたぬきと呼ばれている個体です。北の北海道にも固有種がおり、エゾたぬきと呼ばれています。

たぬきは主に夜行性で単独かもしくは夫婦などのペアで行動する習性を持っています。また、たぬきは糞をすることで他のたぬきに自分の居場所を知らせる行動なども取っており、糞をいくつかの地点に分けて行うことで自分の存在を他のたぬきに知らしめると共に、他のたぬきとの情報交換の手段として活用しています。

たぬき個人としては特に縄張りなどの習性はもっていません。

たぬきは極東のみに生息している世界的に珍しい動物

たぬきは元々は極東(日本、朝鮮半島、中国、ロシア)にしか生息していない世界的に見ても非常に珍しい動物なのだそうです。日本人の観点からは全然珍しくもありませんが、外国の方からすればたぬきは非常に珍しい動物なのだそうですよ(^^♪

朝鮮半島、中国、ロシアなどにも二ホンとは若干違った固有のたぬきがいるそうです。

ちなみに現在は、毛皮を取る目的でソ連(ロシア)の極西地域に輸入されたたぬきが野生化して、ドイツやポーランドを始め、ヨーロッパの一部の地域に外来種として定着してしまっています。

昔と違って珍しい動物なのかどうかは定かではありませんが、田畑の作物を食い荒らすところは相変わらずでしょう。現在はヨーロッパの橋であるフィンランドにまで勢力を広げているので、そのうちたぬきがヨーロッパを覆い尽くすのも時間の問題でしょう。

たぬきの食性について

たぬきの食性は雑食性で、獣肉などから、魚、爬虫類、虫、野菜、穀物、果物など基本的に何でも食べます。また、時には人里に姿を現し、人家の生ごみなどを漁る行動も取ります。雑食性なので、食料にはそれほど困ることもない点がたぬきが長きにわたって生きながらえてきた理由でもありますね。

たぬきの形態について

たぬきの形態は割と小柄で体長は50センチぐらいで、体重は3キロから10キロ当たりと猫より少し大きい程度でほとんど変わらない大きさになります。

毛皮の色などの体色は黒と茶色が入り混じった色をしており、個体によっては灰色の体色を持つたぬきもいます。また、極稀にですが全身真っ白のたぬき(アルビノ種)も存在しています。

たぬきの外見はずんぐりむっくりした感じの胴長短足に見えますが、以外にも足は長くてしっぽの長さも猫くらいあります。

たぬきの生息場所は?

たぬきは古来より山や森林地帯を根城にする動物で、人間に対しては非常に臆病で滅多に人間に危害などは加えません。昔は山や森林地帯に生息していましたが、時を経るにつれて獲物を追い求めて森林から草原へと拠点を移すなどして徐々に人間とのかかわりを持つようになっていったようです。

たぬきは犬の仲間?

たぬきは本来はネコ目の動物として定められていましたが、それは先祖のたぬきの場合であり、餌を追い求めて森林から草原へと場所を移すことによる追跡型の動物へと変化していくにつれて、犬の持つ追跡型の生態へと変化していき一部はイヌ科のグループへと変化を遂げたものもいます。

現在の胴長短足の外見などはその犬の特徴の名残となっています。

たぬきと人間との関係は?

たぬきはしばしば人里などに姿を現します。人里に現れる目的は田畑の農作物が目当てですが、人間からは害獣として認識されるとともに、その可愛らしい外見から「カチカチ山」などの昔話に多数登場していることなどからも古来より人々に親しまれてきた動物になります。

しばしば人里に現れて農作物を奪っていくたぬきですが、人には基本的に危害を加えないので人間と丁度良い距離で昔から付き合ってきた動物になりますね(^^♪

たぬきはしばしばアナグマやイタチと混同されている

たぬきは人前に姿を現しても、臆病な性格の為すぐに逃げ出してしまいます。

その所為か地域によってはたぬきは明確にたぬきと呼ばれておらず、「イタチ」「アナグマ」「ムジナ」などといった動物と混同されてきました。

地域によってはアナグマやムジナなどの動物をたぬきと呼んでいる地域もあるそうです。

ちなみにアナグマなどは特徴を良く把握していないと、一見たぬきのようにも見えてしまいますので、動物学上で明確に区別されるまでは全て一緒くたに「たぬき」と呼ばれていたのでしょうね。

現在におけるたぬきは?

ちなみに現在は少々事情が変わってきており、たぬきの都市部への進出が進んでいます。また、一昔前はたぬきの毛皮を取る目的で乱獲されて一時は絶滅危惧種に加えられるほどでした。その後国の天然記念物に指定されるなど対策を取り絶滅を防ごうという試みが行われてきました。

しかし、それでもたぬきの減少は止まらず、現在では一部のたぬきが都市部などへ進出するにとどまっていますが、減少の理由としては交通事故などに遭ってしまうたぬきが続出しているとのことです。

その被害の割合は交通事故で犠牲になっている野生動物の4割ほどにもなっています。

事故現場は高速道路などや、人家が少ない山道や道路などでもたびたびたぬきが交通事故に遭っています。たぬきの犠牲をどうにか防ごうと、「動物注意」のたぬきの絵を描いた標識を作ったり、道路の下をくぐれるように動物専用のトンネルを作ったりするなどの対策をしています。

スポンサードリンク

たぬきはペットとして飼育できる?

たぬきをペットして飼育できるのかについてですが、

一部の動物園をはじめとする機関では実際にたぬきの飼育を行っています。

完全に野生動物と化してしまったたぬきについては残念ながら飼育は難しいでしょう。

しかし、野生に慣れるまでの間に人間に慣れさせてしまえばたぬきをペットとして飼育することはできると思います。それでもたぬきは犬や猫と違って人間に基本的になれていない動物ですので、たぬきと人間を共生関係へと導いていくことはかなり骨の折れる作業だということは覚えておいてください。

たぬきは人間に懐いてくれるの?

たぬきは果たして人間に懐いてくれるのか?

ということですが、詳しくは以下の動画をご覧ください。

交通事故に遭ってしまったたぬきを保護して自宅で治療して山に返したけど、完全にお家に居着いてしまうたぬきの動画です(^^♪

どうでしょうか?
なかなか面白い動画ですね(^^♪

 

このたぬきは交通事故に遭ってしまったけど心優しい人間に出会って治療までしてくれ、回復するまで面倒を見てくれましたが、いざ山に返してみると山へは帰らず家の住人になってしまったというお話しです。

 

こちらはレアケースになりますが

以上のことからも

たぬきが人間に懐かないなんてことは無い

と断言できます。

 

普段は人を避けているたぬきでもしっかりと愛情を注いであげれば、しっかりと人間に懐いてくれる。

それをこの動画は見事に証明してくれましたね(^^♪

 

たぬきのペットとしての販売状況は?

たぬきのペットとしての販売状況などはどうなっているのでしょうか。

たぬきはペットショップで取り扱っているのか?ということですが、残念ながらたぬきはペットショップでは取り扱っていないのが現状です。

その理由としてはとある法律が深く関係しているのですが、基本的にたぬきは一般化手での飼育には適さないということも関係しているようです。

たぬきは鳥獣保護法にて規制対象になっている

たぬきがペットとして取り扱われていない最大の理由が、この鳥獣保護法にて規制対象となっているからに他なりません。

鳥獣保護法にて規制されている以上はたぬきを飼育することはままなりません。

ただし、特例を除いての話になります。

山中などで怪我をしたたぬきを保護したという名目上であれば一時的にたぬきの怪我が回復するまでは飼育を認められるそうです。

また、たぬきをどうしても飼育したい場合は県に申請するという方法もありますが、申請が通ること自体稀でしょう。

ただし、動画の内容のようにたぬきが家に居着いてしまって、山へ帰しても戻ってくる場合はどうしようもないでしょうね。そういったレアケースの場合は国も申請を許可してくれるかもしれません。

 

たぬきが病気になっても対応してくれない場合がある

基本的に動物病院などで診てくれる種類の動物は一般的に飼育対象になっている動物がメインになります。ちなみにたぬきは鳥獣保護法で保護されている動物なので、一般のお客さんからの診療依頼が来ることを想定していません。

動画の内容を見ても分かる通り、たぬきと聞いただけで「ダメ」と言われて治療してくれない場合は少なくないようです。

ですので、動物病院によってはたぬきが病気になっても診てくれない場合が考えられますので、事前にたぬきを飼育する場合はたぬきでも診てくれる動物病院をはじめとする機関がないかあらかじめ確認しておいても良いでしょう。

たぬきを飼育する際の必要な道具は?

飼育することが非常に厳しいと言われているたぬきですが、申請がマンに一つも通らないということは無いので、万が一申請などが通った場合や怪我をしたたぬきを一旦保護するために飼育せざるを得ない時もありますね。

そんなときに必要な道具をいくつかご紹介したいと思います。

1.ペット飼育用のケージ

たぬきを飼育する場合は放して飼うなどの自由飼いではなく、当然ながらケージないでの飼育になってしまいます。その場合はペット専用のケージが最適ですね。

2.ドッグフード

たぬきは基本的に雑食性であり、ドッグフードは有事の際に人間が食べられるように作られているので、非常食としても活用できるコンセプトのもとに作られています。

とりわけドッグフードやキャットフードは栄養バランスが取れていますのでたぬきのご飯としても活用することができます。

3.首輪

たぬきはケージ飼育が基本ですのでケージで飼育する場合は当然ながら適度な運動として散歩させる必要があります。また、たぬきを飼育する場合は管理すると意味でも首輪はしっかりとつけてあげましょう。

4.ペットリード

ペットの散歩用のリードはたぬきを飼う場合でも必須のアイテムです。リールなどを使わずにたぬきを外に出した場合、そのまま逃げだして戻らずといったことがないように必要最低限のアイテムとして考えましょう。

5.たぬき用のベッド

たぬき専用のベッドなどは販売されていないので、犬なども使用しているベッドなどを用意してあげると大丈夫でしょう。

 

これ以外では、ペットの食事用のお皿や水用器なども必要ですね。

基本的にたぬきも犬や猫をはじめとする動物と同じように飼育してあげるのが一番なので、基本的な道具としては犬や猫とたぬきも大差ないと思います。

スポンサードリンク

まとめ

【たぬきはペットとして飼育できる?生態及び販売の有無や必要な道具は】

の内容としては以上になります。

如何だったでしょうか。

 

記事内容をまとめると

 

たぬきの個体数は減少している。

たぬきは鳥獣保護法で規制されている動物なので、基本的に飼育することが難しい。

たぬきを飼育する場合はケージで飼育する。

たぬきの飼育に際しての基本的な道具は犬と同じ。

たぬきを診てくれる病院があるかどうかはわからない。

 

ということになります。

基本的にたぬきを飼育することは難しいのが現実ですが、全く不可能というわけではないので、怪我をしたたぬきを保護した場合は粘り強く申請を続けてみるのもいいでしょう。

 

スポンサードリンク