スポンサードリンク

かんぴょう巻きといえば巻きずしの中では比較的質素なイメージがあります。

かんぴょう巻といえば私たち日本人には生まれた時からある、ある程度馴染みの深い食べ物なので、食べたことがないという人は逆に珍しいかもしれません。

お店を探せば普通に売っているかんぴょう巻き。探せばどこでも手に入りそうなコンビニのおにぎりと同じく当たり前な食べ物ですが、日本の一部の地域ではかんぴょう巻が売っていないのです。

いやそれどころか、かんぴょう巻き自体が存在しない地域があるという驚きの事実が明らかになりました。

その地域とは関西地方のことで、驚くべきことに関西地方ではかんぴょう巻きそのものが売っていないばかりか、存在しない。知る人の方が少ないというらしいのです。

 

ちなみに関西と対極をなす、関東地方ではかんぴょう巻きはコンビニのおにぎりと同じくらい当たり前に食べられているものです。

私は関東地方の出身ではありませんが、お祭りやイベントなどではかんぴょう巻きなどを食べる機会がありますし、かんぴょう巻きを食べたかったらスーパーなどの小売店に出向けば普通に購入できるくらいお手軽に手に入る食べ物です。

しかし、関西地方ではかんぴょう巻きを食べる習慣がないばかりか、売っていない、存在していないとのことなので少し驚きますね(^^;)

しかし、現在の関西では事情はどうなのでしょうか。

確かに昔は、関西でもかんぴょう巻きなどを食べることがないかもしれませんが、現在でも食べられていないとは限りませんし、もしかすると事情も多少は変わっているかもしれませんね。

また、関西ではかんぴょう巻きという言葉を出すと????となってしまうようですが、かんぴょう巻きという言葉が無く、別の名前で呼ばれているのかもしれません。

かんぴょう巻きの関西でのそのあたりの事情も含めて調べてまとめてみました。

本記事の内容としてはかんぴょう巻きの関西地方での現状と他の地域との違い

について解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

そもそも、かんぴょう巻きとは何?

ひたすら、かんぴょう巻き、かんぴょう巻きと連呼してきましたが、そもそもかんぴょう巻きという食べ物はどういった食べ物なのでしょうか。

※掲載元URL http://recipe.sp.findfriends.jp/

かんぴょう巻きとは、単純にかんぴょうのみを海苔巻状にして酢飯で包んだ巻きずしのことで、その見た目の印象から「鉄砲巻き」ともよばれています。また、諸説様々ありますが別名「木津巻き」と呼ばれており、江戸時代から食べられてきた巻きずしになります。

かんぴょう巻きは一見豪華そうにも感じますが、その見た目は非常にシンプルである意味ではシンプルすぎて「何だかさびしい、物足りない食べ物」というイメージが一部の地域では強いようですね。

そのせいか、かんぴょう巻きのニーズが関西圏などでは極端に落ち込んでおり、お寿司屋さんやスーパーなどの販売店でもかんぴょう巻き単体での取り扱いはほぼ無いと言っていいほどにニーズがない食べ物といわれています。

確かにかんぴょうのみをシンプルに撒いただけなので、パッと見のイメージ的に彩にかけて寂しい感じが払拭できません。

※掲載元URL http://tititake.sblo.jp

また、かんぴょうの原料としては、ウリ科の植物である夕顔の実を太い紐状に加工したものが干瓢として食べられており、江戸時代から続いてきた文化の一つでもあります。

かんぴょう巻は関西では食べないって本当?

かんぴょう巻きは関西ではほとんど食べられていないという事実は本当です。

関西では知名度自体が非常に低く、お寿司屋さんのメニューのラインナップにもかんぴょう巻きはあえて載せていないそうです。

関西ではかんぴょう巻きではなく太巻きは食べるそうですが、太巻きにもかんぴょうは入っていますので、ある意味では太巻きもかんぴょう巻きと呼べるかもしれませんが、太巻きには卵やキュウリなどの具材も入っており、純粋なかんぴょう巻きではありませんね。

また、かんぴょう巻き自体の味もニーズがあるほどに美味しいものではないので、そういった要素からも関西圏ではかんぴょう巻きがほとんど食べられていない、知られていない理由の一つではないでしょうか。

かんぴょう巻きは関西とその他の地域ではかなりの温度差があるみたいですが、関西と反対の関東ではかんぴょう巻きの認識はどう違うのでしょうか。

スポンサードリンク

かんぴょう巻の関西と関東の違いは?

かんぴょう巻きの関西と関東での違いとしては、関東ではかんぴょう巻きのニーズは一定数あり、関西と比べるとそれなりに消費されています。

スーパーなどの小売店でもかんぴょう巻きは販売されていますし、お寿司屋さんなどのメニューにもかんぴょう巻きがあるほど関西と違って、関東ではかんぴょう巻きの知名度もニーズも高い水準でとどまっています。

実はかんぴょうの生産量日本一は関東だった

関東では盛んに消費されているかんぴょうですが、それもそのはず

実は関東地方の栃木県はかんぴょうの生産量が日本一で、江戸時代から始まったかんぴょう作りは当時は日本中の生産量の8割を占めるほどでした。

関東地方の中では特に栃木県ではかんぴょうは特産品とも呼べる存在ですので、かんぴょうを使った巻きずしなどが昔から食べられていたのですね。栃木県に隣接する県でもかんぴょう巻きは必然的に消費されてきたと考えても不思議ではありません。

かんぴょう巻の他の地方での認識は?

かんぴょう巻きの関西と関東以外での認識や知名度はどうなっているのでしょうか。

東北・北海道

東北地方や北海道ではかんぴょう巻きの知名度やニーズはそれなりにあって、かんぴょう自体の消費もそれなりに消費されています。

関東には及びませんが日本全体では比較的消費率は高いです。

東海・北陸

東海地方や北陸地方でもかんぴょう巻きはそれほど消費されていない傾向にありますが、かんぴょう巻き自体の知名度はそれなりに知られており、スーパーやお寿司屋さんなどで探すか、注文すれば食べられるほどには浸透しています。

四国・九州・中国

東海地方から関西地方にかけての南日本の地域では、かんぴょう巻きはほとんど食べられていません。

特に四国や九州地方などでは、かんぴょう巻きを知らないという人が多く、かんぴょうそのものを食べる文化もほとんどありませんので、関西とほとんど変わらないと言っていいでしょう。

回転寿司でのかんぴょう巻きは限定メニュー扱いがほとんど

回転寿司ではかんぴょう巻きはどのような扱いを受けているかというと、メインのメニューにはあまりのせられておらず、一部盛んに消費されている地域(北日本)を除けば注文しなければ出てこない、もしくはかんぴょう巻きそのものが存在しないような限定メニューと化しています。

味もそれほど他の寿司と比較して秀でたものでもないし、見た目的な華やかさも他の寿司を凌駕するほどではないので、日本全体でのかんぴょう巻きの知名度や評価はそれほど高くないのが現状です。

実際、全国チェーンを展開している「はま寿司」やその他の回転寿司でもかんぴょう巻きをメインに扱ったりはしていません。

関東以北の地域では扱っていますが、前述した知名度が低い地域ではほぼ扱っておらず完全に限定メニュー扱いになっています。

スポンサードリンク

まとめ

【かんぴょう巻きは関西では食べない?関東や他の地方との違いも解説】

の記事の内容としては以上になります。

如何だったでしょうか。

調べていくにつれて、かんぴょう巻きは関西だけではなく全国的に見ても意外にもかなりのマイナーな食べ物だという事実が分かりましたが、確かに調べてみると納得させられる点がいくつかありますね(^^;)

1年の中で極たまにかんぴょう巻きを目にすることがありますが、それでも数えるほどしかなく、見た目的な印象もさることながら

それほど率先して食べたいという気が起こった試しがありません(^^;)

しかし、かんぴょう自体は何も巻きずしだけに限った用途ではなく、ロールキャベツの紐としても使われており、何気にロールキャベツのかんぴょうの歯ごたえなどが好きだったりしますね(*’ω’*)

でも、巻きずしにするとそれほど美味しいものでもないような気がするので、使い方次第で味も印象も変わる食べ物の一つがかんぴょうだということでしょう。

かんぴょうも料理という幅広い分野では需要はありますし、使い方次第では意外と化ける食材なのかもしれませんね。

 

では、以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサードリンク