スポンサードリンク

毎年節分の時期になると恵方巻を食べようとスーパーやコンビニの各店に恵方巻が所狭しと並べられていきますね。

毎年2月3日は節分の日であり、いつからか恵方巻を食べて1年の厄を払って無事に過ごそうと願いを込めて恵方巻を消費者の方が購入していきます。

もともとは節分の日に恵方巻を食べるという習慣はありませんでした。

大阪などの関西圏から節分の日の夜は恵方巻を食べよう!

と始まりましたが、その風習は関西のみならず関東をはじめとする全国に広がりました。最初は疑問に思ったりもしましたが。今や節分の日の夜に恵方巻を食べるという風習は関西のみならず全国的な風習としてある程度定着してきました。

今となっては違和感もほとんどなく節分の日に恵方巻を食べるようになりましたが、そもそも恵方巻をなぜ節分の日に食べるようになったのでしょうか。

また、恵方巻は丸かじりで食べるのが通例ですが、なぜ恵方巻を丸かじりで食べるよう勧められるのでしょうか。

そして、今度は恵方巻を食べる際にとある方角に向かって食べたほうがいいよ!

と度々言われていますが、それはいったいなぜなのか…

2017年、2018年の年度ごとによって恵方巻を食べる方角がちょくちょくと変わっていますが、それについてはなぜなのでしょうか。

また、恵方巻を食べる方角を年度ごとにどのような基準で決めているのか。

考えれば考えるほど疑問点が沸々と湧いてきますね。

 

今では毎年節分の日になると当たり前のように食べる恵方巻ですが、随所随所にある疑問点に疑問を持っている人は日常生活の中でどれだけいるのでしょうか。

恵方巻を食べる際の方角をメインに恵方巻の疑問についてまとめてみましたので、一緒に疑問を解消していきましょう。

スポンサードリンク

恵方巻とは何?

恵方巻とは何か?

恵方巻について語る上で恵方巻の定義をまず最初に説明しなければいけませんね。

恵方巻とは現在において、節分に食べる巻き寿司として位置づけられており、その名前の通り恵方を向いて無言で食べるとそれからの一年間は縁起が良く過ごせると言われている巻き寿司のことになります。

ただの巻き寿司かと思った人もいるかもしれませんが、節分の日に食べる巻き寿司として非常に縁起が良い巻き寿司とされています。

縁起などが関わっている時点で、如何にも日本人が好みそうな食べ物ですね。

恵方巻が始まった時期やルーツは?

恵方巻の起源は定かではありませんが、恵方巻が始まったルーツとしては

クリスマスやバレンタイン、今流行のハロウィンなどのイベントと似通っているところがあります。

 

恵方巻が始まった時期は1989年頃

恵方巻が流行するきかっけとなった出来事としては、コンビニ最大手の「セブンイレブン」が関わっているようなのです。

当時、セブンイレブンの広島市中区舟入店の野田靜眞という人物が広めたと言われています。

 

大阪では節分に太巻きを食べる習慣がある

という噂を聞いて、それをもとに恵方巻を販売戦略として仕掛けたことが恵方巻が流行する最大のきっかけとなったと言われています。

恵方巻の販売戦略を仕掛けたのが1998年頃で、意外と最近のことです。

それから恵方巻は2000年以降に急速に日本全国に広まり、2010年以降になると節分の日に恵方巻を食べるという習慣や風習はごく当たり前のように私たちの生活に定着していきました。

数年前まではなぜ、節分の日に恵方巻を食べなければいけないのか?

と全国各地で疑問の声が上がって話題になりましたが、

そういった声も現在においてはナリを潜めるまでになってしまいました。

 

 

スポンサードリンク

恵方巻の方角の決め方は?どうやって決められている?

恵方巻の方角はその年の恵方で決められています。

恵方とは、その年度ごとに恵方巻を決まった方角に向けて食べると縁起が良いとされている方角のことです。

ちなみに恵方(縁起が良いとされる方角)は毎年変わっていきますので、恵方巻を食べて縁起を担ごうと考えている場合はどの方向で食べるべきか把握しておく必要がありますね。

恵方巻の方角の基準としては歳徳神(としとくじんという神様がいる方角を恵方と呼んでいます。

歳徳神とは陰陽道におけるその年の福を司る神とされています。

歳徳神が在する方角が「今年の恵方」になりますので、その方位に向かって恵方巻を食べる必要があります。

では、歳徳神の在する方角「今年の恵方」はどのような基準決められているのか解説していきたいと思います。

恵方巻の方角の年ごとの違いについてのまとめ

歳徳神のいる方向を恵方、、またの名を明の方(あきのかた)と呼んでいます。

この方向に向かって恵方巻を食べればその一年を吉として過ごすことができるわけですが、

金神(こんじん)と呼ばれる(凶を呼び寄せる神とされている)歳徳神と同じ方位神と方向が重なってしまうと逆に凶になるとされているので、避けるべきだと言われています。

歳徳神の在する方角はその一年の十干(じっかん)によって左右されると言われています。

恵方の十干と、その種類や周期は?

また、恵方はこの十干によって一定の周期をグルグルと回っており、恵方の方角は4つしかなく、5年に一度の周期で同じようなサイクルを繰り返しています。

ちなみに恵方と呼ばれる方角は以下の4つのことになります。

恵方の方角の種類

甲の方角・・・・東北東よりやや東の方角

壬の方角・・・・北北西よりやや北の方角

丙の方角・・・・南南東よりやや南の方角

庚の方角・・・・西南西よりやや西の方角

以上のようになりますが、以下の図を見てもらえると更に分かりやすいでしょう。

※掲載元URL https://ja.wikipedia.org

恵方の方角については以上のようになります。

その年ごとの恵方の方角についてはどう決められている?

 

恵方巻の方角についてはご説明しましたが、その年ごとの恵方の方角の違いについては

以下に一覧表にまとめてみました。

十干については先ほどの方位図を参考にしていただければと思います。

年度 十干 西暦の一の位 恵方の方位(32方位) 恵方の方位(16方位)
2019年 甲・己 4・9 東微北やや北 東北東やや東
2020年 乙・庚 0・5 西微南やや南 西南西やや西
2021年 丙・辛 1・6 南微東やや東 南南東やや南

現在の日本では恵方巻の宣伝は大手スーパーやコンビニエンスストアが行っていることもあって、節分の日に恵方巻を食べる習慣は全国に普及していますが、

現在の節分での恵方の方位に関しては主に16方位の方式を取っています。

32方位にある「」という文字の意味は中国での方位を表しており、少しズレた方向という意味になります。

一覧表にもまとめてみましたが、パッと見分かりにくいのでかみ砕いて解説すると以下のようになります。

一覧表から見る恵方の方角は?

2019年度は東北東からやや東より

2020年度は西南西からやや西より

2021年度は南南東からやや南より

以上が恵方の方角になります。

恵方巻の食べ方やマナー、本数などをご紹介

恵方巻きの食べ方やマナー、本数など節分を行う際に気になること柄はいくつもありますね。

本項目ではそれぞれかみ砕いて解説していきたいと思います。

恵方巻の食べ方などはどう食べればいいの?

恵方巻の食べ方については、既に所々書いてありますが、ざっくりとまとめると以下のように食べるのが望ましいとされています。

恵方巻の食べ方(推奨3か条)

1.食べ始めたら食べ終わるまで終始、無言で食べる

2.今年の恵方の方角を向いて食べる

3.恵方巻は切らずにそのままかぶりついて食べる

4.食べている最中はお願い事をしながら食べる

ざっくりとですが、以上になります。

全然難しくもないですね(^^♪

 

今年の恵方の方角については今更開設するまでもないですが、

恵方巻を食べ始めたら、無言で食べなければいけないのは恵方巻には福も一緒に巻かれているので、食べている最中におしゃべりをすると福が口から逃げていってしまうと言われているので、食べ始めたら食べ終わるまで終始、無言で食べる方が望ましいとされています。

また、食べている最中はお願い事をしながら食べるのが望ましいとされています。

これも意外と盲点で、恵方巻を食べている最中にお願い事などしたことすらありませんでした(^^;)

ちょっともったいない気もしますが、恵方巻を食べて以上の項目を実践していない場合は、是非次回の節分から試してみてくださいね。

恵方巻をそのままかぶりつく理由は次の項目でご説明します。

恵方巻を食べる際のマナーや本数の目安はある?

恵方巻を食べる際のマナーについては、食べ方とある程度同じになります。

最低限食事をする際のマナーなどを気を付ければ問題ないでしょう。

続いて、恵方巻の本数についてですが

基本的に一人につき恵方巻一本を食べることが推奨されています。

 

また、恵方巻を食べる際に包丁で食べやすいように切るのではなく、そのままかぶりつくことが推奨されていますが、これについては色々と意見がありますが

そもそも恵方巻は福徳なども一緒に巻かれている食べ物と言われています。

恵方巻の中には福が入っているのです、その恵方巻を食べやすいからといって包丁で切ってしまえば恵方巻の中の福も一緒に逃げていってしまいます。

以上のことから恵方巻を食べる際は

一人一本をかぶりつくように食べるという事が推奨されているのですね。

スポンサードリンク

まとめ

【恵方巻きの方角の決め方とは?年ごとの違いや本数、食べ方やマナーは】

の記事の内容としては以上になります。

如何だったでしょうか。

節分の豆まきと同じく恵方巻に関してもなかなか奥が深いですね。

恵方巻の食べ方一つとっても恵方の方角から始まって無言で食べる意味など納得させられる非常に濃い内容でした。

恵方巻を節分に食べるといった習慣は企業の販売戦略で仕掛けられたものですが、節分の日に恵方巻を食べてお願い事をするという習慣も

なんだか趣があって、なかなか乙なものかもしれませんね(^^♪

では、以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

スポンサードリンク