スポンサードリンク

じめじめとした梅雨。

早い地域では6月上旬から始まりますが、じめじめとした感じや衣類が肌にまとわりつく感触は不快感や不快指数をアップさせますね。

梅雨は毎年の事なので避けられない季節ですが、これといった抜本的な対策もほとんどないと言われているので厄介なことこの上ありません。

また梅雨の季節はこれまでの季節と比べると環境や日常生活の難易度がガラリと変わるため突然の変化に身体が適応できずに体調不良を起こすことも少なくありません。

ここでは梅雨の体調の対策として、体調不良の原因となっている習慣や梅雨の不快感の解消に役立つ情報などをお知らせしたいと思います。

スポンサードリンク

 

梅雨の体調不良とは?

梅雨の体調不良の主な症状として以下の症状が挙げられます。

・頭痛

・風邪

・発熱

・古傷の痛み

・気管支炎

・喘息

・めまい

・吐き気

・身体が重く感じる

・疲れが取れない

・関節痛

・神経痛

・腰痛

・抑うつ

・やる気が著しく低下する

 

など、ざっと挙げただけでもこれほどあり、これ以外にもさらに上げると数えきれないくらいあります。しかも、驚くことに梅雨という季節はこれらの症状を訴える人が一定数毎年発生しているのです。一体なぜ梅雨という季節なだけでこれほどの症状が現れるのでしょうか。

梅雨の体調不良の原因として

梅雨の体調不良の原因としていくつかありますが、代表的な要因を挙げてみました。

気圧の変化

梅雨という季節は湿度が1年の中で最も高い季節なので、気圧もこれまでの冬や春と比べると大幅に低下し、5月の「五月晴れ」と呼ばれる高気圧から、「梅雨前線」という低気圧が日本中に停滞することによって慢性的な低気圧へと移行し、私たちの身体に様々な影響を及ぼします。

低気圧が血圧の低下を招く

低気圧になると血管が膨張します。膨張した分だけ身体は血液を全身に送り込まなければならないためその影響で血圧の低下が起こります。結果的に身体に起こるその変化の影響により以下の症状が徐々に出始めます。

・頭痛

頭部の欠陥が膨張することにより頭痛を誘発する

・古傷の痛み

古傷周辺の欠陥が膨張することにより古傷の痛みを引き起こす

・喘息、気管支炎

のどの欠陥が膨らむなどして負荷がかかり喘息や気管支炎の原因にもなる。

また梅雨時はカビが発生しやすいため、空気のよどみも喘息や気管支炎などの原因にもなる。

 

温度や湿度の上昇が身体に悪影響を及ぼす

また、気圧の変化だけではなく梅雨による温度や湿度の上昇について身体が適応できていないため、発汗による脱水症状や普段汗をかきにくい人などはむくみを引き起こします。

また、湿度の上昇により体表がじめじめとした感覚を味わうため、心理的な負担や肉体的な疲労感も通常の湿度状態に比べると急激に上昇します。

全身に感じるジメジメした感触や悪天候により行動力も下がる

家に帰ってもジメジメとした湿度がまとわりついたり、外を見ても暗く雨が降り続いている景色は心理的に受けるイメージも良くありません。

心理的に受ける悪いイメージは抑うつ状態を招いたり、行動力の著しい低下も引き起こします。仕事などある程度強制力がある事柄については大きく影響を受けないかもしれませんが、自分の気持ち次第でどうにでもなるような事柄(趣味、勉強や運動をはじめとする努力全般)については取り組む意欲も大幅に失せてしまいます。

梅雨のマイナス環境を悪化させる悪習慣とは?

ただでさえマイナスなイメージがつきまとう梅雨ですが、普段何気なく行っている悪い習慣が梅雨の相乗効果でさらに悪い結果を呼び込んだりもします。

喫煙・飲酒

当たり前ですが、これらの行為は身体に毒を取り込んでいるようなものですので、梅雨の季節は低気圧となって身体に様々な弊害を及ぼします。

 

梅雨の追加効果と相まって、普段よりもさらに良くない結果を引き起こしてしまう可能性があるので、控えたほうが良いでしょう。

外での運動

梅雨の季節は外での運動も要注意です。湿度が高い中や雨が降る中での運動などは風邪をひいてしまったりする一番の原因にもなります。

 

普通に散歩をする分には問題ないですが、運動をする際はなるべく屋内での運動に切り替えたほうがいいかもしれません。

室内を締め切ったままにする

梅雨は湿度が高いため、通常の速度では乾かず浴室や洗面台などではカビが発生しやすくなります。

そうならないためにも一日の終わりに浴室を掃除したり、マメに換気扇を付けて対応するなどしたほうがいいでしょう。

クーラーを多用する

クーラーを使って部屋を冷やすこと湿度解消には簡単な手段の一つではありますが、クーラーの影響を強く受けてクーラーを日常では使えない人も多いです。

また、冷房病にかかったことがない人もクーラーを6月から使うことによって思わぬ体調不良を引き起こす事例もあります。

 

自室ではクーラーを長時間使い続けてしまうと外出した際の温度変化のよって逆効果にもなりかねません。しかし、クーラーを使わず過ごすことにこだわり過ぎると返って体調を悪くしてしまう場合もありますので、どうしても必要だと判断した場合のみ使用するなどルールを設定すると効果的でしょう。

 

スポンサードリンク

梅雨を乗り切るためのおすすめグッズをご紹介

不快指数最高の梅雨を乗り切るための、体調不良を起こさないためのおすすめグッズをいくつかご紹介したいと思います。

 

1.除湿器

梅雨の定番アイテムですね。梅雨時は洗濯物が乾きにくい季節でもあるし、悪天候なため外に干すこともままなりませんので、室内で洗濯物を乾かす用途にも最大限に活用できます。

もはや梅雨時にはなくてはならない必須アイテムですね。

 

2.レインコート

 

梅雨時の通学・出勤時には暴風雨の悪天候時などはどうしても濡れてしまいますね。

そうなったときに最小限の被害で済むアイテムがレインコートです。効率よく雨水を弾く質の高いレインコートは一着用意しておくと非常に便利です。

 

3.除湿ボックス

ベッドの下に設置することによって、室内の湿気を効率よく排除することもできます。またベッドの下に設置することのよって就寝の際も湿気に煩わされることもないでしょう。

 

4.ふとん除湿シート

 

布団の下に直接ひいても使えます。また、写真のようにベッドの上にひいて使うこともできるので、毎年梅雨時の就寝に手を焼いている方にはピッタリのアイテムです。

 

5.接触冷感 リバーシブル 敷きパッド

ひんやり冷感カーペットとしても使用できます。

クーラーを使いたくないという人や都合上どうしてもクーラーを使えない人にも最適。

また、クーラーは高くて所有していないという方にはピッタリの商品です。

スポンサードリンク

まとめ

梅雨の体調の対策や梅雨を乗り切るための簡単な方法などについては以上になりますが、如何だったでしょうか?

梅雨時は体調も悪くなるばかりか、日常生活における不快感も増大し、洗濯物などの衣類も乾きにくいというマイナスな面ばかりが強調されてしまいますね。

梅雨の最盛期は衣類も肌にべっとりとくっついていて仕事中や授業中も不快な感覚がつきまとうのはある程度は仕方がないことです。

梅雨が来ないとその後の夏が上手く機能しない点や、夏に収穫できる作物がしっかりと実らないなどという不具合も発生するので1年というサイクルにおいては梅雨も必要不可欠な時期なのです。

確かに梅雨の季節と聞くと嫌な気持ちになりますが、どれだけこの梅雨をポジティブな気持ちで乗り切るかが重要だと思うので、上記に記載されていることを一つでもいいので実践してみてくださいね。

 

スポンサードリンク