スポンサードリンク

冬も超えると春になり、春になるとその醍醐味の一つとして山菜が挙げられますね。厳しい冬を越した草木からとれる山菜は私たちが普段食べている野菜とはまた違った野趣あふれる味わいがあります。

山菜と一口に言ってもその種類は数百にも及びますが、山菜の代表格とも呼べるタラの芽は誰しもが聞いたことがある山菜でしょう。

とりわけ数ある山菜の中でもタラの芽は「山菜の王様」と呼ばれており、その王様の名に恥じない深い味わいはこれまでに数多くの世代の方や山菜愛好家を夢中にさせています。

タラの芽が芽吹く時期は何月から?

山菜の王様としての地位を不動のものとするタラの芽ですが、そのタラの芽の時期は何月から採れるのかと言えば

タラの芽の芽吹く時期は、天然ものについては4月上旬から初夏にかけて芽吹くと言われています。ハウス栽培の方は基本的に日当たりが良いので4月からでも芽吹いて収穫されるようです。

地域や山の気候も多少関係してきますが、だいたい4月上旬辺りからタラの芽の時期が始まると考えていただければ問題ないでしょう。

スポンサードリンク

 

タラの芽の旬や収穫のタイミングは?

タラの芽の旬の時期は4月上旬から6月上旬にかけてが旬とされています。

明確な日付など、どこからという線引きは地方ごとやその天候や気温などにも左右されますので言及は避けますが、だいたい桜が咲くタイミングに合わせて収穫するのがベストだと言われています。

ただし、5月以降については日当たりのよいタラの木に芽吹いているタラの芽は成長しすぎている場合があります。基本的には、ある程度大きくなっていても、収穫にも食べるのにも問題ないとされていますが、あまりにも生育しすぎるタラの芽は少々大味になってしまうようです。

大きいタラの芽の方が良も増えて尚のこと良いという考えの人は特に問題ありません。

質を重視する場合の収穫に当たっては、4月上旬から5月までを考えていただけると丁度よい大きさで尚且つ食べごろなタラの芽を収穫できるでしょう。

やはりタラの芽の味わいにおいては4月上旬から5月までに収穫したタラの芽の方がより野趣あふれる味わいを期待できるかと思います。

尚、タラの木は通常は日陰に生えているものが大半を占めますが、日当たりの良い場所に生えているタラの木のタラの芽は通常の日陰のタラの芽の数倍の早さで成長してしまいます。

いざ収穫に赴いてみると成長しすぎてしまい収穫対象には当てはまらなかったというパターンもありますので、日当たりのよい場所に生えているタラの木については4月上旬すぐでも収穫しても良いかもしれませんね。

タラの芽の収穫において失敗しがちなこと

タラの芽の季節になると私も野山に収穫に行きますが、これまでの幾度の経験から初心者が失敗しガチな陥りやすい事柄について説明してさせていただきます。

タラの木は意外と高木

栽培されているタラの木は生産者が収穫しやすいようにある程度高さが抑えられていますが、野山に生育している野生のタラの木は木によってはかなり高木になっており、手で収穫できる範囲を超えている場合があります。

タラの芽の収穫は案外危険を伴う

タラの木は山肌に生えていたり傾斜部分に生えている場合が多いので、手を伸ばせばギリギリ届く範囲に生えているタラの芽に手を伸ばすと最悪崖からの転落事故に繋がりかねません。

折角美味しいタラの芽を収穫に来たのに事故にあってしまっては元も子もありませんので、高木選定用の断ち切りバサミなどを用意しておくと危険が少なく収穫できます。

個人的には高木剪定用の断ち切りバサミと離れた場所の物を掴むことができる道具も揃えておきたいところですね。

タラの芽には棘があり、ケガをしやすい

タラの芽を収穫したことがある人は知っていると思いますが、タラの芽には棘がある種類があります。軍手は山菜採りには必須のアイテムですが、軍手だけではタラの芽の棘を完全に防ぐことはできませんので、棘が生えている植物の棘をものともしない手袋を用意しておいた方が良さそうです。私も昔収穫した際にタラの木の棘が手に刺さってしまうという苦い思い出がありますので、この場合も備えあれば憂いなしということですね。

スポンサードリンク

タラの芽を収穫する際に用意しておきたい道具として

タラの芽の収穫については必ずしも道具は必要ではありませんが、山菜採りの一環として入山するなら道具は用意しておいた方が良いでしょう。

※動画では収穫する際は道具を使うことを推奨しています。

先にも述べましたが、野山に生育する野生のタラの木は比較的高木で人間の身長以上の高さがある木ばかりです。

折角山菜採りに入山してタラの芽を発見したにもかかわらず、手を伸ばしても届かないような高い位置に芽があったため収穫できないでは、ちょっともったいないですよね(T_T)

また、野生のタラの木は幹に棘がある品種が過半数を締めますので、素手での収穫はケガの原因にもなりお勧めしません。子供や女性の場合は男性と違って身長も低いし、高身長の男性でも野山のタラの芽の収穫は容易ではありませんので、どなたでも収穫する際に滞りなく行うために必要な道具一式をご紹介します。

1.高木選定用の枝切りハサミ

地面から数メートル先の枝を切断できるタイプの剪定バサミがあると、女性の方でも難なくタラの芽を収穫できると思います。

2.マジックハンド

野生のタラの芽は背丈よりもかなり高い場所に生えているものがほとんどですので、最小限の労力で収穫するためには遠い場所の物を掴むことができるマジックハンドは非常に重宝します。

3.皮手袋

野生のタラの木は種類にもよりますが、棘が生えている種類のものが多いです。おいそれと手を伸ばすと棘が刺さって怪我をする可能性もありますので、タラの芽の棘も跳ね返せる皮手袋などを装着すれば手近なタラの芽を収穫することも容易に行えます。

4.超軽量伸縮式高枝鋏ライトチョキズーム

かなり高いタラの木の芽を収穫する際に活躍してくれます。軽量で伸縮自在なので、持ち運びにも便利で最大3メートルの高さまで伸びるので、これ一本あれば野生のタラの芽はほとんど収穫できます。

タラの芽のおすすめ料理について

せっかくタラの芽を収穫しても、どう扱ってよいか分からない人も多いと思いますので、旬のタラの芽を使った最高の料理をいくつかピックアップしていきたいと思います。

1.タラの芽の天ぷら

タラの芽の天ぷらといえば春の天ぷらの代表格とも呼べる逸品です。野趣あふれる味わいと野菜では味わえない独特の歯触りや春の息吹を感じさせてくれる非常に人気が高いタラの芽料理です。山で採れた本物のタラの芽を天ぷらで味わえる喜びは収穫した人にしか分かりませんね。

タラの芽の天ぷらのレシピはこちら

2.タラの芽とアボカド、クレソンの和え物

歯ごたえのあるタラの芽と濃厚なアボカドにクレソンの爽やかな風味が見事にマッチしている非常に人気の高い料理です。

タラの芽とアボカド、クレソンの和え物のレシピはこちら

3.タラの芽としらすのアヒージョ

プロが考案したレシピで料理自体の認知度は高くありませんが、オリーブオイルとタラの芽の味わいが見事にマッチした料理です。

タラの芽としらすのアヒージョのレシピはこちら

スポンサードリンク

 

タラの芽の収穫するにあたってのまとめと最低限のマナーとして

タラの芽についての最後のまとめとして、タラの芽は4月上旬から6月いっぱいまで収穫できて長く楽しめますが、山菜を収穫するマナーとして抑えておきたい点を紹介します。

小さい若木のタラの芽は残しておくべき

野山に生育しているタラの木の中には既に成長しきっている成木とまだ成長しきっていない若木が入り混じっています。

これは当たり前ですが、小さい若木のタラの芽は残しておきましょう。というものの、小さい若木の中にはタラの芽が一つしか生えていない若木も多数あります。

これから成長して成木になるというのにたった一つのタラの芽を摘むんでしまえばどうなるのか。

当然ながらその若木は成長することができずに枯れてしまいます。既に成長しきっている成木であれば全ての芽を収穫してしまってもすぐに枯れてしまうことはありませんが、若木となると枯れてしまうリスクは成木の何倍も大きいです。

山菜採りを行っている人の中にはこういった基本的なマナーとも呼ぶべきモラルが欠如している人も一定数いるので、タラの芽を見つけたといっても全ての芽を収穫してしまうことは止めましょう。

今後毎年、継続的にタラの芽を収穫し続けるためにも必要なことなので、生まれて間もない若木に対しては慈悲の心を以って接してあげてくださいね。

 

 

 

スポンサードリンク